バックナンバー

バックナンバー

【第39号】3. 運賃規則の雑学知識(その4)

【この連載の過去記事はこちらから】・【第36号】4. 運賃規則の雑学知識(その1)・【第37号】4. 運賃規則の雑学知識(その2)・【第38号】4. 運賃規則の雑学知識(その3)    編集長の関本です。    こ...
バックナンバー

【第39号】2. 日本発運賃の歴史と変遷(その31)OFCタリフに掲載された広告たち

 この連載の最初の方で、懐かしい八十年代のOFCタリフシリーズを見た際、今は亡き航空会社の広告が掲載されていることに触れました。  当時、日本発の航空券と別に、現地で周遊するためのチケットにどんなものがあって、どう販売されていたのか...
バックナンバー

【第39号】1. 請求書電子化についてのお願い

この記事は、OFCの商品をお買い上げいただいている皆様へのお知らせとお願いです。      現在、OFCでは書籍(『日本発運賃一般規則』と『カーゴタリフ』)やデータ類の販売のほか、航空会社の申請代行など各種サービスを承っ...
バックナンバー

【第38号】5. 総合旅行業務取扱管理者試験ポイント解説(再掲)

 今年も総合旅行業務取扱管理者試験が近付いてきました。10月23日に向けて、あと2か月を切り、そろそろ追い込みあるいは復習の時期に入った方もいるのではないでしょうか。    海外旅行実務のうち、国際航空運賃の出題には、OFCタ...
バックナンバー

【第38号】4. 運賃規則の雑学知識(その3)

 編集長の関本です。    前回のテーマは、都市コードと空港コードの関係について、でした(【第37号】4. 運賃規則の雑学知識(その1))。  ところで各種3レターコードを、わりと当たり前にアルファベット表記から連想して...
バックナンバー

【第38号】3. 日本発運賃の歴史と変遷(その30)運賃と燃油サーチャージの関係

 前回のこの連載で、燃油サーチャージとは何か、どんな風に導入されて、変化してきたのか、ということをお話しました。  長い目で見て、化石燃料に頼らない技術と共に燃油サーチャージは過去のものになるかもしれない、という終わり方でしたが、と...
バックナンバー

【第38号】2. シンガポールケロシン配信メールのご紹介

 燃油特別付加運賃の申請書作成に必要なデータ収集にお困りではありませんか? 実はこちらの申請、所定の申請書のほか、特別な事情を説明する書面及び特別付加運賃の額の根拠を示す書面を提出することを国土交通省航空局より求められています。この...
バックナンバー

【第38号】1. 定年退職のご挨拶

 OFC営業部商品販売グループの要田です。 いつかこの日が来るとは思っていましたが、ついに自分が定年を迎えることになりました。約40年近い社会人生活を振り返ってみると様々なことが走馬灯のようによみがえってきます。先日、家を整理してい...
バックナンバー

【第37号】5. WEBタリフ こんな時どうする?その2

  今回も国際航空運賃の規則を日本語で提供している、「WEBタリフ」について、よくある質問の2つご紹介いたします。ご興味のある方は、無料のお試しも受け付けていますので、お気軽にお申し込みください! ...
バックナンバー

【第37号】4. 日本発着国際線のトレンドと運賃

 編集長の関本です。  前回、この先の航空業界がどうなるのかというような予測を少しお話しましたが、日本の航空会社、国際線はそれなりに搭乗客がいるようです。ただ、日本発着ではなく乗り継ぎ需要が多く、どうも客単価が上がらず、経営的には厳...
タイトルとURLをコピーしました