お知らせ

バックナンバー

【第32号】4. 運賃の仕組みの話 その22「経路規定(2)」

今回も引き続き「経路規定」についてです。前回は昨今多く見受けられる複雑な経路規定を例に沿って、GDSと照合しながら解読しましたが、例の規定⑦の項目について読みといていきます。   前回までの記事はこちら【第11号】1. 運賃の仕組みの話 そ...
ニュースレター

【第32号】3. 企画総務部 部署紹介

編集部の長谷川です。今年度も早いもので、残り2ヶ月ですね。ついこの間東京五輪が閉幕したと思ったら、既に北京五輪が始まっていて、月日の流れの早さに驚いています。北京五輪も、日本代表選手の活躍から目が離せませんね。 さて、今回はOFCの部署紹介...
バックナンバー

【第32号】2. 書籍休刊、WEBタリフ発売開始!

国際航空運賃の規則を日本語で提供している、「WEBタリフ」の申し込みが2月1日から開始いたしました。そこで、今回は「WEBタリフ」の活用方法についてご紹介します。ご興味のある方は、無料のお試しも受け付けていますので、お気軽にお申し込みくださ...
バックナンバー

【第32号】1. 日本発運賃の歴史と変遷(その24)航空運賃の認可制と届出制

OFCには日本発の国際航空運賃の情報がたくさん集まっている。それがOFCタリフシリーズの情報源である、ということは、これを読んでいる方ならよくご存知かと思います。 今回は、予定を変更して、その背景となる法制度について少し触れてみたいと思いま...
バックナンバー

【第31号】5. 「CARGO TARIFF 日本発着貨物キャリア運賃」2月版 好評発売中!!

「CARGO TARIFF 日本発着貨物キャリア運賃」2月版は現在好評発売中です。換算レート変更により一部の合算運賃額は変更になっています。Air Way bill発行時に必要な最新の運賃額が盛り込まれている2月版をぜひご活用ください。  ...
バックナンバー

【第31号】4. 運賃の仕組みの話 その21「経路規定」

今回は「経路規定」についてです。この項目はGDSでは10ページほどと情報量が多い会社もあり、どのように読み解いたらよいのか、分からないことがあるかと思います。その辺りを読み解いていきます。  前回までの記事はこちら【第11号】1. 運賃の仕...
バックナンバー

【第31号】3. OFCタリフ 1月版 好評発売中!!

「OFCタリフ」1月版はすでにご購入いただきましたでしょうか。「日本発キャリア運賃・IT運賃」、「世界の特別運賃」は先週発行されたばかりです。  キャリア運賃の最新情報を盛り込んだ「日本発キャリア運賃・IT運賃」、GDSでは探すことのできな...
バックナンバー

【第31号】2. 2022年 書籍休刊、WEBタリフへ

書籍「日本発キャリア運賃」休刊、WEBタリフへ 航空運賃のバイブルと言われ親しまれてきた書籍「日本発キャリア運賃・IT運賃」は、2022年1月号をもって休刊することとなりました(*)。2022年度からは、「WEBタリフ」で皆さまへ最新の運賃...
バックナンバー

【第31号】1. 日本発運賃の歴史と変遷(その23)日本の航空会社の路線拡大

第24・25号あたりで、日本の航空会社が海外路線をどう増やしていったか、という話をしました。覚えているでしょうか。 そのときは1980年代の話が主でしたので、今回は1990年代の日本発路線の様子を少し振り返ってみたいと思います。 前回までの...
お知らせ

2023年 WEBタリフについて

書籍「日本発キャリア運賃」休刊、WEBタリフへ航空運賃のバイブルと言われ親しまれてきた書籍「日本発キャリア運賃・IT運賃」は、2022年1月版をもって休刊いたしました(*)。2023年度も昨年と同様に、「WEBタリフ」で皆さまへ最新の運賃規...