お知らせ

バックナンバー

【第21号】5. 社員旅行記~特別編「行って良かった場所アンケート(国内)」

編集長の関本です。 毎度おなじみ社員旅行記のコーナー。前回はお休みしましたが、長引く新型コロナウイルスの影響で海外旅行もできず、いよいよネタ切れが近付いてまいりました。 自分の話をすると、2019年はたまたま4回ほど海外に行っていまして、2...
バックナンバー

【第21号】4. OFCの仕事紹介 #5~OFCタリフ情報

OFCニュースレター編集部の長谷川です。トランク一つ持って、ロマン飛行…も久しいこと行っていませんが、今年は涼しい家の中、自国開催のオリンピック鑑賞三昧の日々を過ごしています。私のようにテレビ三昧の方もいれば、旅行に行かない分、10月の国家...
バックナンバー

【第21号】3. 旅行会社のWEBタリフの使い方

OFCタリフと言うと、書籍のタリフとWEBタリフのどちらを思い浮かべるでしょうか?WEBタリフはWEB上から運賃額や運賃規則を検索できる、航空運賃規則検索サービスです。在宅勤務の影響もあり、今年はWEBタリフを多く利用していただいています。...
バックナンバー

【第21号】2. 日本発運賃の歴史と変遷(その13)格安航空券という世界

これまで12回に渡り、日本航空が戦後最初の国際線を運航して以来、OFCが創業されるくらいまでの国際航空運賃の変遷を見てきました。 これまでの記事を通じて、航空運賃はIATAが主導して決定していたのだということが、おわかりいただけたと思います...
バックナンバー

【第21号】1. 運賃の仕組みの話 その11「予約変更・経路変更」

運賃の仕組み シリーズ11回目は、航空券の手配を行う際、必ず確認する項目の1つ「予約変更・経路変更」についてです。前回までの記事はこちら【第11号】1. 運賃の仕組みの話 その1「グローバルインディケーター」【第12号】2. 運賃の仕組みの...
バックナンバー

【第20号】5. 前田の野菜観察日記 その3

前田家では毎年庭で野菜を作るのですが、大体GW前から準備を始め、GW中に植え、梅雨明けぐら いから収穫を迎えます。 今回は続編、前田家の野菜日記 その3です。過去の記事はこちら【第8号】3. 社員紹介 #4~タリフセクション 前田【第16号...
バックナンバー

【第20号】4. 日本発運賃の歴史と変遷(その12)特別運賃とその種類

運賃額を見ていく前に、OFCタリフに掲載されていた特別運賃にどんなものがあったのか、今回はご紹介していきたいと思います。 2018年に廃止されたIATA運賃。かつてはこれがよく売れていました。その中には普通運賃(最後は「IATA FLEX運...
バックナンバー

【第20号】3. 運賃の仕組みの話 その10「運賃計算例外規定」その2

運賃の仕組みはシリーズ10回目は9回目の続きです。 運賃の仕組み「運賃計算例外規定」PART1では、どの運賃にマイレージ計算が必要なのかを説明しました。PART2ではもう1つのHIPチェックについて説明をしてきます。前回までの記事はこちら【...
バックナンバー

【第20号】2. 国際航空運賃セミナー振り返り~Fare noteを読み解こう

こんにちは、編集部の長谷川です。またもや東京都は緊急事態宣言が発令され、再び在宅勤務メインの家籠り生活に。マスクと運動がお休み気味な今日この頃、ヨガ動画はただのBGM ……という前置きはさておき、6/29(火)と7/5(月)にJATA・OF...
バックナンバー

【第20号】1. 社員紹介 #10~総務 渡邉

社員紹介の第10回目は、総務の渡邉です。OFCでは総務、経理全般を担当しています。いつもテキパキ業務をこなし、元気で明るく、周りを笑顔にしてくれる、OFCの縁の下の力持ちです。 今回は、編集部の長谷川がインタビューさせてもらいました。OFC...