お知らせ

バックナンバー

【第9号】1. 日本発運賃の歴史と変遷(その1)OFCと国際航空運賃

今回から新たな連載を担当します、編集長の関本です。「日本発運賃の歴史と変遷」というテーマで、OFC社内に残る様々な資料を参照しながら、国際航空運賃がどのように変化してきたのかを振り返っていくつもりです。もしかすると、「そう言えば、こんな時代...
バックナンバー

【第8号】6. 社員旅行記のコーナー~中国・呼和浩特編

前回までの記事はこちら【第1号】ドイツ編【第2号】韓国・済州島編【第3号】長崎県編【第4号】ニューカレドニア編【第5号】北海道・知床編【第6号】アメリカ・オーランド編【第7号】北に行くか、南に行くか、編。こんにちは、編集部の長谷川です。最近...
バックナンバー

【第8号】5. ちょっとブレイクタイム~メッセージアプリスタンプ編

今回のブレイクタイムは、タリフセクションの吉田の担当です。前回までの記事はこちら【第5号】4. ちょっとブレイクタイム~3時のおやつ編【第6号】4. ちょっとブレイクタイム~お昼のお弁当(箱)編【第7号】4. ちょっとブレイクタイム~編集部...
バックナンバー

【第8号】4. OFCの仕事紹介 #4~OFCとテレワーク

編集長の関本です。この記事を書いている2021年1月13日現在、首都圏には2度目の緊急事態宣言が発出され、OFCも在宅勤務中心の体制に移行しています。 国の「7割テレワーク」の掛け声の下、「必要なときに出社する」こととし、全員がほぼ毎日テレ...
バックナンバー

【第8号】2. OFCの講座・検定紹介~『国内運賃WEB講座』編

編集長の関本です。年が明けて3週間ほど、そろそろ元旦に立てた今年の計画を忘れる頃でしょうか。いや、まだ早いですかね。ぼくは特に計画を立てていないので、忘れようもないのですが。そんなことはさておき、このニュースレターの読者の半数以上は旅行業界...
バックナンバー

【第8号】1. 意外と知らない貨物運賃の話 その4「セキュリティ・サーチャージ」

前回までの記事はこちら【第5号】1. 意外と知らない貨物運賃の話 その1「貨物運賃の種類」【第6号】2. 意外と知らない貨物運賃の話 その2「賃率表の読み方」【第7号】2. 意外と知らない貨物運賃の話 その3「貨物の燃油サーチャージ」今回で...
バックナンバー

【第7号】6. 社員旅行記のコーナー~北に行くか、南に行くか、編。

前回までの記事はこちら【第1号】ドイツ編【第2号】韓国・済州島編【第3号】長崎県編【第4号】ニューカレドニア編【第5号】北海道・知床編【第6号】アメリカ・オーランド編あけましておめでとうございます。 タリフセクションの村岡です。2020年は...
バックナンバー

【第7号】5. OFCの講座・検定紹介~『国際航空運賃WEB講座』編

編集部の長谷川です。年末年始の休みを挟んで、まだエンジンがかからない、という方もいらっしゃるのではないでしょうか。そこで新年一発目は、国際線予約・手配業務のスキルアップと国家試験対策におすすめの『OFC国際航空運賃WEB講座』についてご紹介...
バックナンバー

【第7号】4. ちょっとブレイクタイム~編集部員のリフレッシュ方法~サッカー編

明けましておめでとうございます! 編集部の長谷川です。年末年始は大掃除や年越しそば、テレビを見ながら寝正月...などいろいろなリフレッシュ方法がありますね。今回はフリーテーマということで、長谷川の日々のリフレッシュ方法についてご紹介します。...
バックナンバー

【第7号】2. 意外と知らない貨物運賃の話 その3「貨物の燃油サーチャージ」

前回までの記事はこちら【第5号】1. 意外と知らない貨物運賃の話 その1「貨物運賃の種類」【第6号】2. 意外と知らない貨物運賃の話 その2「賃率表の読み方」今回は、貨物の燃油サーチャージの考え方についてご紹介します。旅客同様、貨物でも燃油...