お知らせ

バックナンバー

【第35号】1. 日本発運賃の歴史と変遷(その27)90年代のANA運賃表

今回は予告通り、全日本空輸の1990年代の運賃表を見ていきます。1993年4月版と99年4月版を比べつつ、どんな風にキャリア運賃が複雑になっていったのかを垣間見ることができるでしょう。  前回までの記事はこちら【第9号】1. 日本発運賃の歴...
バックナンバー

【第34号】5. 貨物運賃の傾向

こんにちは。編集部の長谷川です。新年度が明けてまだ3週間ほどですが、航空業界や旅行業界には大きな動きがありますね。旅客方面で言えば、入国拒否措置の緩和でしょうか。ようやく日本もインバウンド復活へ…という兆しの反面、まだ国内からは、新型コロナ...
バックナンバー

【第34号】4. 「CARGO TARIFF 日本発着キャリア貨物運賃」6月版 予約受付中!!

商品紹介のコーナーです。今回は「CARGO TARIFF 日本発着キャリア貨物運賃」6月版のご案内です。日本発、日本着キャリア貨物運賃を収録した2022年6月版を現在制作中!!来月の中旬に発売予定です。 TC1、TC2、TC3別の各都市別に...
バックナンバー

【第34号】3. 国際航空運賃の日本語規則をご提供!WEBタリフ利用者インタビュー

今回は国際航空運賃の規則を日本語で提供している、「WEBタリフ」を実際にご利用いただいたお客様へのインタビューの模様をお届けいたします。ご興味のある方は、無料のお試しも受け付けていますので、お気軽にお申し込みください!◆WEBタリフ申し込み...
バックナンバー

【第34号】2. 運賃以外の料金 その24

23回目までは運賃の考え方、規則について説明をしてきましたが、今回は運賃とは別に設定されている運賃・料金についてです。    前回までの記事はこちら【第11号】1. 運賃の仕組みの話 その1「グローバルインディケーター」【第12号】2. 運...
バックナンバー

【第34号】1. 日本発運賃の歴史と変遷(その26)運賃はどうやって値上げされるのか

今回は全日本空輸の1990年代の運賃表を眺めてみる予定でしたが、少し気になるニュースがあったので、変更してお届けします。  前回までの記事はこちら【第9号】1. 日本発運賃の歴史と変遷(その1)OFCと国際航空運賃【第10号】2. 日本発運...
バックナンバー

【第33号】5. 山の話し(谷川岳)

1年に何回も山に登っているという商品販売の要田の登山話しです。『山の話し』は何回も掲載しており、シリーズ化ができるのではないかと思うくらいの登場回数です。今回も最後までお楽しみください。  過去の記事はこちら【第10号】1. 社員紹介 #5...
バックナンバー

【第33号】4. 書籍休刊、WEBタリフ申し込み受付中!

国際航空運賃の規則を日本語で提供している、「WEBタリフ」は絶賛申し込み受付中です。今回は「WEBタリフ」の便利な機能についてご紹介します。ご興味のある方は、無料のお試しも受け付けていますので、お気軽にお申し込みください!◆WEBタリフ申し...
ニュースレター

【第33号】3. 社員旅行記のコーナー~四国~大阪旅行編

今回の旅行記は四国~大阪旅行です。コロナ感染者数が少し落ち着いた11月に行ってきた様子をお届けします。 前回までの記事はこちら【第21号】5. 社員旅行記~特別編「行って良かった場所アンケート(国内)【第22号】5. 社員旅行記~特別編「行...
バックナンバー

【第33号】2. 運賃の仕組みの話 その23「適用運賃の方向」

今回は「適用運賃の方向」についての説明です。今現在は旅程が決まったらGDSで航空券を自動発券するので目にする機会は少ないと思いますが、とても重要な項目です。今回も例を用いながら進めていきます。    前回までの記事はこちら【第11号】1. ...