前田家では毎年庭で野菜を作るのですが、大体GW前から準備を始め、GW中に植え、梅雨明けぐら いから収穫を迎えます。
今回は続編、前田家の野菜日記 その2です。
続いた雨と夏のような日差しで、前田家の野菜達は元気に育っています。
きゅうり
雨が降る度にグングン背を伸ばし、下のほうから実をつけ始めました。
≪5/29≫


そして、5/31に初収穫です!

写真は一緒に収穫したナスとピーマンです。初収穫なのでちょっと細いですね。
6/14現在、こ~んなに伸びています。

2,3日に3本くらいずつの収穫が続きます。
ナス
地面に直接植えた苗より、プランターのほうが元気です。


ナスの初収穫は、5/29でした。最初の写真の1つです。

2枚目の写真の2つのナスはきゅうりと同じ5/31に収穫しました。
あまり実がならずに心配していた地面植えのナスでしたが、6/14にこんなにおっきな実をつけてくれて初収穫です!プランターより長い??

つるなしインゲン
毎年、突然大きくなる「つるなしインゲン」。
インゲンにはつる「あり」とつる「なし」があるってしらなかったです。前田家は毎年
つる「なし」インゲン。背が高くなく、収穫もしやすいです。
6/7、少し伸びてきました。

6/12 こんなに成長し、収穫です。天ぷらでも煮ても美味しいです。

枝豆
一番元気な「湯上り娘」
回りの殻が出来てきました。実はまだペッタンコです。

トマト
6/7、一番最初に地面に植えたトマトです。一つだけ赤くなってきました。

6/14 赤みが増してきました。収穫するにはまだまだです。

梅

だいぶ大きくなり赤い実も増えてきました。
今年は初挑戦したいものがあり、青梅を1kgだけ先に収穫です。

よく洗ってから一つずつヘタを取ります。

竹串でチマチマと、、、

煮沸消毒した瓶に、黒糖と一緒に漬け込みます。6/5に漬けて出来上がりまで10日間。
光の入らない暗所に入れて保管し、一日に1回瓶を揺すって混ぜ合わせます。
蓋はあけてはいけません。



6/15現在、こんな感じ!もう飲めますが、もう少し完熟するまで我慢します!

そして残りの梅も収穫しました!
去年より多い、16kg収穫できました!
こちらは、選別して「梅干し」「ジャム」「梅ジュース用シロップ」にする予定です。
来月はもう少し収穫物をお見せできるかなと思います。お楽しみに!!
この記事を書いた人・・・
前田(タリフセクション)