OFC社員による「行って良かった場所」アンケート。海外編はかなり幅広く表が散らばりましたので、第4位以下をご紹介していきます。
第4位 カナダ
アメリカ大陸から、第1位アメリカ合衆国に隣接するカナダです。
西側のアルバータ州が人気で、日本には見慣れない大自然が支持を集めた要因でしょうか。
モレーン湖・・・山と湖のコントラストがすばらしい!(午前必須)
バンフ・・・大迫力の大自然。山・湖が綺麗。ムース(1トンの大鹿)に遭遇できる。
バンクーバー・・・気候、景色、中華料理、シーフード。
アメリカ合衆国と同様、ロッキー山脈より西側が好きな人が多いようですが、ぼくはそっちには行ったことがなくて、ケベックとかモントリオールとかフランス語圏を中心に回った経験のみ(フランス語を喋れるわけではない)。日本人好みの要素があるのかどうか、気になります。
第4位 台北
2票を集めて同点第4位はいろいろありまして、次は日本からも近く行きやすい大都市、台北。
・故宮博物院の素晴らしい展示品、美味しい中華料理と、優しい人々、イタきものマッサージなどなどです。理由がたくさんありすぎて。。。まとまりません。すみません(-_-;)
・食べ物がおいしい!
そうですね、台北は何を食べてもおいしいですね。帰ってきてから写真を見ると、いつも食べ物しか写っていません(元々、暑い東南アジアではほとんど観光しない派なので、当然と言えば当然なのですが)。
第4位 ソウル
更に日本から近くなって、ソウルは国内旅行感覚で行けるくらいの距離ですね。
・焼肉~。これにつきます。行ったのは昔なので今はもっと街も整備されているとか・・・。
テハンノ・・・カフェや屋台がたくさんあり、グルメを楽しみました。
おわりに
関本おすすめは、いろいろ悩みましたが、とりあえずベルギー。ヨーロッパの中では地味なイメージもありつつ、行ってみるといいところです。
社員アンケートでも1票入っていました。写真つきでご紹介します。

・2年に一度のフラワーカーペットを見たい!という願いを叶えるために、ブリュッセルに行きましたが、大正解でした。ユーロスターでブリュッセル南駅に到着しましたが、駅の中にベルギーで誕生した漫画、「タンタンの冒険」のタンタンの壁画があり、とてもかわいらしかったです。グラン・プラスで開催される、2年に一度のフラワーカーペットですが、色とりどりの花々が敷き詰められ、毎回デザインが違います。市庁舎のバルコニーに上がって見るのがおすすめです!全体を見ることができ、もう圧巻で涙が出るほどです。開催初日は制作過程も見れますし、夜はライトアップでさらに美しく。うっとりして時間を忘れてしまいます。ムール貝、チョコ、ワッフル、ベルギービール、ベルギーは食事も美味しいです!
ヴィクトル・ユーゴーが「世界で一番美しい広場」と言ったグラン・プラスが、こんな風になるんですね。ちなみに、通常時の夜は、また雰囲気が違います。

何とも言えず、美しいですね。
ブリュッセルに限らず、地方にもいろいろいい場所はあって、これはワロン地方のデュルビュイという村。

フランスと比べて物価は控えめ。食べ物は十分おいしいですし、小さい国なので移動も楽。
ヨーロッパに行くときは、ベルギー、ぜひ寄ってみてください。
ところで、前回ご紹介したイタリアとフランスでぼくが撮ってきた写真。あれもおすすめのうちですので、名前だけご紹介して終わりにします。
【イタリア】
・1枚目・・・ポルトフィーノ
・2枚目・・・リオマッジョーレ
【フランス】
・1枚目・・・ビアリッツ
・2枚目・・・バイヨンヌ
イタリアはリグーリアの小さな村を回ったとき、フランスはビルバオ(スペイン)からボルドーへバスク地方を旅したときに訪れました。ガイドブックにあんまり情報のない街ばかりですが、こちらも機会があればぜひ。
この記事を書いた人:
関本(編集長)