OFC社員による「行ってみたい場所」アンケート、今回は海外編です。
1位と2位は特定の国に集中する一方、ほかはかなり分散しまして、ご紹介が難しいのですが、よければ最後までご覧ください。
なお、前回同様あくまでも「行ってみたい」なので、写真の用意がありません。ご興味持たれた方は、自分で調べてみてください。
「行ってよかった場所」ランキングと同様、国別にまとめております。
第1位 カナダ
人気の国というのは知っていましたが、正直、1位になったのは意外でした。
が、投票した社員のコメントを見ていると、女性比率の高いOFCらしい結果だったのかな、と思ったり。というのは、6票獲得したうちの半数3票が「プリンスエドワード島に行きたい」だったからです。
※ あとは2票がイエローナイフ、1票がカナディアンロッキー。
プリンスエドワード島・・・赤毛のアンの場所に行きたい。
・赤毛のアンの世界を見てみたいからです。
・赤毛のアン。小学生のころ、お小遣いをためて毎月1冊ずつ全集買って読み漁り、映画にビデオと映像や写真集購入、ドーナツ屋でアンのお皿がもらえるとわかると、しばらくはドーナツの山が出来るほどはまりました。新婚旅行はプリンスエドワード島へ!と思いながら行けてません。
イエローナイフ・・・オーロラが見たいから!
・どこでもいいけどオーロラを見てみたい。
カナディアンロッキー・・・大自然に癒されたいから
プリンスエドワード島は、日本からは遠い方のカナダなので、なかなか行けないというのも、結果的に「行ってみたい」に票が集まった理由でしょうか。
全体的に、都会よりも自然の方が人気があるようですね。
第2位 ペルー
OFC社員はTC1が好きなのか? 今度は南米から5票を集めてペルーです。
ちなみに、内訳はマチュピチュが4票、ナスカの地上絵が1票でした。納得の結果であります。
マチュピチュ・・・死ぬまでに一度行ってみたい(一緒にウユニ塩湖とナスカの地上絵も併せて行きたい)。
・遺跡が見たい。
・山の上の古代都市を見てみたい。
・マチュピチュを見てみたい一心です。
ナスカの地上絵・・・ナスカの地上絵見たい。
南米は地球の裏側ですからね。その辺のアジアみたいに「連休でちょっと行ってきます」というわけにもいかず、「行ってよかった」に全然入ってこない代わりに「行ってみたい」上位になったようです。
しかし、マチュピチュ人気はすごいですね。
さて、ここからは収拾がつかない結果となりました。2票を集めた国のうち、TC1・2・3からそれぞれひとつずつご紹介します。
第3位/TC1代表 チリ
なぜチリなのかと思ったあなた、この2票はどちらもイースター島に入っています。太平洋の絶海の孤島として知られるイースター島ですが、実はチリ領なんですね。
どれだけ遠いのか、地図を置いておきます。
ずーっと引いていってですね、近くの大陸からどれだけ遠いのか確認してみてください。
これはこれでTC1だと言うのにはちょっと違和感のある立地ですが、チリ代表です。
イースター島・・・モアイ像、どんな??まじかにみたい。
・行くことはないと思うけどモアイ象を見てみたい。
ちなみに、イースター島へ最短で行くのには、チリ本国経由ではなく、エアタヒチヌイでタヒチ経由がいいそうです。
第3位/TC2代表 モロッコ
ヨーロッパはぼちぼち票が集まりますが、アフリカ1位はモロッコ。エジプトじゃありませんでした。
・アフリカのカラーが強いですが、どこかヨーロッパが入っているあのエキゾチック?な感じが気になります。
・一度、旅行の計画を立てたが、諸事情によって中止になってしまったので、ぜひ行きたい。旧市街のフェズや星の王子様の舞台と言われているサハラ砂漠に行って星を見たい。
ちなみに関本は2019年末くらいに、20年の旅行先を考えていて、ポルトガルでいわしを食べるか、モロッコで星を見るかまで候補を絞って、いろいろ調べていました。
アフリカの中では比較的行きやすい(と思われる)モロッコ、これから人気が出てくるかもしれませんね。雑誌とかでも取り上げられてたし。
ほか、アフリカではエジプトとケニアに1票ずつ入っていました。
また自分の話をすると、縁あってケニアに行ったとき、どこかの国立公園で朝食後、自分のロッジに戻ろうと歩いていた際に、いきなり目の前に現れたインパラに蹴られそうになりました。インパラ、足速かった。
第3位/TC3代表 オーストラリア
さすがにアジア圏は「行ってみたい」よりも「行ったことある」の性格が強いのかランクインせず、南半球のオーストラリアが2票集めていました。
・コアラの抱っこをしてみたいけど臭いと聞くのでそれはやめて、エアーズロックなど行ってみたい。
ウルル(エアーズロック)・・・まだ、見ていないので。
エアーズロックは、何かとテレビや雑誌にも出てきますし、中学生くらいのとき、英語や地理などいろいろな教科で取り上げられていたような思い出が。
コアラは臭いんですね。初めて知りました。
おわりに
なかなか旅に出られない時期が続いたこともあり、旅行記を一旦中止して、社員アンケートを5回に渡ってお届けしました。皆さんの行ってみたい場所、行ってよかった場所と比べて、いかがだったでしょうか。
長い緊急事態宣言も終わり、また少しずつ旅に出られる世の中になってくると思われます。次号からは、また社員旅行記を掲載予定です。
おまけに、関本が行ってみたい場所を3つ置いておきます(ランキングに入れてもらおうと思ったら、誰も投票していなかった。寂しい)。
ラダック・・・インドの北の方、高い山を越えた場所にある秘境です。いつだったか忘れましたが写真を見て、高地に平屋の家々が密集しているのが気になりました。寺院なんかも個性的で行ってみたいです。
マリ・・・西アフリカの国。13世紀から周辺を広く支配していたマリ王国は、大変豊かな国として知られ、交易の拠点にもなっていたというのは、世界史を勉強した方ならみんな知っている話ではないかと思います。ジェンネの泥のモスクや黄金都市トンブクトゥ、一度見てみたいですね。
サウスジョージア島・・・イギリス領で南極への玄関口のような位置にあるサウスジョージア島は、一部の研究者を除き誰も住んでいない無人島です。正直、何もない比較的寒い島(気候区分で言うと寒帯)ですが、オウサマペンギン(キングペンギン)の大繁殖地として知られ、ペンギン好きなら誰もが行ってみたいはず。
ペンギン、本当に好きなんですよ。
おまけの話はともかくとして、これからもいろいろな旅行記をお届けできればと考えています。
もし「こんないいところがあるよ」とか「ここに行ってみてほしい」というご要望があれば、編集部までお知らせください。
それではまた次回。
この記事を書いた人:
関本(編集長)